2012年7月31日

もらいもの

昨日スタジオに嬉しい訪問者♪ misaさん
サリに『サリ麺』を届けてくるためにわざわざ来てくれた〜。
サリ麺、韓国の食材らしい。

ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、私のヨガネームはサリ。
ググってみたらサリとは韓国語で追加とか替え玉って意味らしい。
インドネシア語だと花の芯のことでキレイな感じなのに
替え玉って。。。(笑)

煮込みにおススメってなってるから、もう少し涼しい季節になったら食べてみよう。
misaさんありがとう〜





そしてこの前もらったランブータンとマンゴスチン。
この不気味な見た目に、甥っ子達は怖がって食べようとしない(笑)

10年以上前だったかなぁ。
バリの市場で買って宿に置いておいたら
部屋がアリだらけになったのを思い出すな〜。





父の出張土産、韓国海苔。
暑い夏の塩分補給にちょうどいい。
酒のつまみにも、テへ。






Lisaのデンマーク土産、リクリッシュ。
これ、知ってますか?
あんまり日本では見かけない食べ物だけど、私は知っていた。
10年前に食べて以来、忘れることができない味。。。。

甘草、英名リコリス
漢方薬に使われる甘草の根を煮詰めたエキスを棒状に固めたもの。
抗炎症作用があり初期の風邪に良く効く。
そして実にまずいがイタリア人は大好き。
(芸術新潮のローマ特集に掲載されていたとヨガのHさんが教えてくれた情報)

そうなんです!まずいんです!
でもなぜか外国人はこれが好き。





そしてこれもLisaから。
スウェーデンから手作り石けん、ナチュラル石けん。
嬉しい〜。
リクリッシュも味は好きではないけどとっても嬉しいよっ。
私のことを思って持って帰ってきてくれたわけだから。




自分が選ぶものじゃないものは刺激的で新鮮だ☆


2012年7月19日

サンセットヨガ

海の日 静岡の大浜海岸でサンセットヨガしてきました。

絶好の海ヨガ日和。
真っ青な空に浮かんだ雲はシュワシュワで
空を見る度に、あ〜幸せだ〜って気分になる。
これぞワーオな瞬間、wao moment!

静岡の海岸はいつもやってる浜松ともまた違う。
浜松は風が強いし砂も細かい。
砂まみれになりながらやる修業的(笑)なヨガになること度々だけど
ここは風がそれほど強くなく、地面も固めで砂が舞わずに快適。

皆もサングラスかけながらやったり水着でやったり
夏気分満載で楽しかった〜☆

梅雨明けた〜!!





スタジオヨギー静岡パルコ


2012年7月17日

道路でお絵描き

夏の恒例、マイクのバースデーイベント。
道路はお絵描きノートになってた。

私も子供の頃はよくやったっけ。
こんな風に道路のど真ん中に座り込んでいられるのは
町中からはずれた土地のいいところ☆







君達が大きくなっても安心して外で遊べる場所でありますように。。。


2012年7月8日

ヨガ@英会話のM.I.スクール

第1土曜日は英会話のM.I.スクールでヨガ。
ヨガの意味が少しわかってきたと言ってくれた。
嬉しい。





2012年7月7日

雨の日の看板製作

先週日曜日、ビーチクリーン&ヨガは雨のために中止。
梅雨だからね〜。
急に時間ができたので、ヨガシャラの看板を作ってみることに。

まずはホームセンターで材料購入。
上手にできなかったらボツになっちゃうし
とりあえず試してみるって感じで安いベニヤ板と養生テープ、スプレーペンキを購入。
板にテープを貼って、文字になるところを切り抜いていく。
結構楽しい♪

頑張って良い感じに切り抜き完成!!と思ったら
実はベニヤ板を選ぶところから私は失敗していた。。。
ちょっと手抜きできるかなと白い板を買ったら
ペンキをはじいて色が塗れない。
人生も物事も看板製作も、そう簡単には上手くいかない。
失敗して学ぶこと多し。

ってことで、ここで雨の日曜日は終了。
1日で仕上げちゃえ〜と思ったのに思惑はずれる。
続きは明後日。






火曜日、改めて白ペンキを塗って作業再開。
節約、節約。失敗した板の裏を利用、養生テープも再利用。
欲を言えば、文字をもっと大きくもっと目立つようにとかあるけど
まあ良しとしよう。
次回看板作るときはもう少し上手にできるでしょう。




あとは矢印入れたり手を加えて、クリアスプレーすれば完成。

駐車場入り口のフェンスにつける予定。
ただのベニヤ板だから寿命は短いと思うけど
七夕の夜の願い事は、、、
せめて半年はもってくれますように〜!




2012年7月5日

クライブ・シェリダン 来日!!

2年ぶりにクライブ・シェリダンがやってきます。




東京の御岳で9月17日から23日までリトリート
http://www.wonderyoga.jpn.org/index.html

名古屋で9月29日・30日の2日間のワークショップ
http://www.006.jpn.org/pranamotion/workshop.html




伝統的なハタヨガの実践、瞑想・プラナヤマ・アーサナに加え
「内なる教え」をクライブが照らす。

友人のひろしくんとまほちゃんが企画してくれた今回のクライブ来日。
諸事情でリトリートに参加できるかはまだわからないけれど
半年ぶりのクライブ、ミランダとの再会が楽しみだ〜。

彼との出会いによって私のヨガは劇的に変わった。
パワフルな変革が起こり、いろんなものを受け入れて手放す。
そして私自身も変革し続ける。
クライブに出会えたこと、ヨガに出会えたことに感謝は尽きない。


2012年7月2日

柔らかな集中

トライアングルハーモニーの第4弾をしました。
テーマは『柔らかな集中/ダーラナー』

これを企画している段階からマミさん・アヤさんと話していたことはリラックスしながらの集中状態について。
リラックスと集中は相対するものではない。
同時に行うことでより研ぎすまされた状態になっていくということ。

以前スポーツ番組で、リラックスと集中が同時ある状態がスポーツ選手が最も自分の力を発揮できる状態だと言っていた。
力まず集中して力を発揮する。
それを『ゾーン』に入るというらしい。
『ゾーン』に入るためにいろんなトレーニングをするそうだ。
ヨガと同じだ、興味深い。

リラックスしながら集中すること。
これがより深い状態に自分を導く。
私にとってはそれがプラナヤマであり
アヤさんが学んでいる整体であったり
マミさんが学んでいるマントラとつながっている。

3人3様のものをくっつけるんだけど
それがまるで1人でやっているかのように繋がったクラスになるように。。。
そんなかんじのトライアングルのハーモニーなのだ☆







恒例のサットサンガ。
ご飯もおいしい〜!






外ヨガとピアノとマッサージ


夕暮れの四つ池公園。
気持ちよい風の中で行いました。

ピアノの生演奏とのコラボは初めて。
演奏してくれるDIG DUGさんはヨガのポーズに合わせて即興演奏。
私も声のトーンをピアノの調子に合わせてみる。
マッサージで頭と肩をほぐしてもらう皆が気持ち良さそうで
私まで夢見心地な感じになってくる。
贅沢な時間♪


奥にいるのがピアノのDIG DUGくんとマッサージのNarayanaさん



公園で散歩中のおじさん、遊びに来ている子ども達、犬の散歩の人達がじっと見ていく。。。
ここだけ異空間のような感じなんだろうな〜。



2012年6月30日

明日のビーチヨガ

明日のビーチクリーン&ヨガ、あまり良い天気ではなさそう。
せめてビーチクリーンだけでもできたらいいけど。。。
台風後でゴミがいっぱい。

16時からビーチクリーン。
ヨガは17:30からの予定です。
中止の場合はヨガシャラのHPでアップします。



火曜日の遠州浜
ゴミが散乱

衝撃の事実発覚!

我が家に激震が!
ピースケが卵を産みました。
女でした。。。



2012年6月20日

MC Yogi

出た〜☆
MC Yogi のニューアルバム

2012年6月19日

第6回アジャストメント勉強会

アジャストメント勉強会、毎度のことながら勉強になる。
皆さんありがとうございます〜。

今回はピーターのワークショップの復習も兼ねて
シャバアーサナの肩周りのアジャストを・・・
人の記憶って曖昧なんだね〜。
ワークショップに出席した4人の記憶がバラバラ。
まあ気持ち良ければどんなやり方でもいいんだけど。。。
「え〜!?どうだったっけ?」なんて言いつつマッサージしてもらって至福のひととき。

アジャストは相手があってこそのもの。
ちゃんと見て、自分も感じて。
忘れちゃいけないのは相手を動かそうとするのではなく
ただちょっと良くするように手を貸すんだってこと。
上手にできて喜んでもらえたらこんなに楽しいことはない。






暴れん坊ぴーすけ

実家にいる超暴れん坊インコ、ぴーすけ。
手を出すと噛みつき(かなり痛い!!)
ブランコはへし折り
とまり木はかじりまくる。

ぴーすけのカゴの周りはいつもエサと羽が飛び散ってて
姪っ子のさほちんがお掃除する。

知り合いの飼っているインコがしゃべってすごい!ってことで
父がつれて帰ってきたぴーすけなんだけど、、、
いっこうに人間の言葉を覚える気配なし。
なんだかよくわかんないことをごちゃごちゃ言っている。
人も動物も、思い通りにはならぬのだ〜。



見た目はかわいいけど、手を出すと一撃くらう。。。


2012年6月11日

海の向こうからやってきた

縁っていうのは不思議なものだ。

今年2月、私がインド滞在中に1通のメールが届いていた。
送り主はスウェーデンに住む女性。
春に浜松に引っ越すので浜松ヨガ情報を教えてほしいとのこと。
Peterから私のことを教えてもらったんだって。
Peterの友達かな?
彼とは1週間前まで一緒にヨガ合宿してたんだけど、そんなこと一言も言ってなかったけど?

返事をしていろいろ情報交換してみると
彼女は旦那さんの仕事の関係で浜松に来ることに決まったらしい。
ヨガが好きなので、Googleで「Hamamatsu, Yoga」で検索してみたらPeterがヒット。
で、Peterに聞いて私のところに連絡してきたとのこと。
インターネット上での行動力、すごい!

2ヶ月近くメールだけのやりとりをした後
ついに彼女が旦那さん、息子さんと3人で浜松に到着。
引っ越して来た先は偶然にも我が家のすぐ近く。歩いて5分!
(しかも私のアパート部屋番号と同じ部屋番号!!)
実際に会うのとメール上じゃぁ違うんだろうな〜なんて
初めて会ったときにはちょっとドキドキ。
でもすぐ仲良しに〜☆

なんとなく波長が合う。
ヨガという共通点もあって、興味を持つことが近いみたい。
違うのは彼女がとっても人との繋がりに対してアクティブなところ。
刺激になる。
私は若い頃の飲み歩き生活から一転、最近はヨガだけの半隠居生活だからね(笑)

人はそれぞれ違う。
文化も生活習慣も考え方も性格も。
違うことがわかっていれば、認めることができる。
同じなんじゃないかと期待して、変えてほしいと望むと歯車が狂う。
狂った歯車で痛い思いをしたことも数々あったっけ。
同じことも違うことも認めた上で居心地よい距離を見つければいい。

なんだか新鮮な風が吹いてきたかんじ。
それにしても、世界はつながってるんだね〜。









2012年6月7日

フリーマガジンDaDa

いとこがつとめている関係で、フリーペーパーに載せてもらいました。

「大人の男のフリーマガジンDaDa」

このWebではなく、マガジンの方の私のくちびるに注目。
スタジオの壁の太陽のオレンジと私のくびびるが重なってビロ〜ンってなってる(笑)





2012年6月5日

月初めの週末ヨガ

月初めの週末は月1回のクラスがふたつ。

ひとつは英会話のM.I.Schoolでの英語ヨガ。
今回はベルトを使って。
ベルトの使い方を英語で説明するのって難しい〜。
右と左もこんがらがってくるし。(いつもか・・・笑)
そんなときは外国人の先生達が助けてくれるのだ。

ヨガベルトってすごい発明だよね。
そしてブロックも。
アイアンガーさん(道具を考案した偉い先生)ありがとう♪
これがあるといろんなポーズが取りやすい。
みんな無理せず、ちょうど良いところまで体を伸ばせる〜。
ヨーダも大満足!

次回は7月7日(土)七夕の夜です。





もうひとつは三軒家でビーチクリーンとヨガ。
朝まで降っていた雨もやんで、午後は太陽がまぶしいくらい。
夏ももうすぐだぁ。



水遊びしている人達の横でシャバアーサナ。
波の音が聞こえて心地良い。
けど、、端から見ると異様な光景。



こちらも気持ち良さげ。
瞑想中だったってことだけど。。。?(笑)



 終了後はいつものようにSurf Questでベジバーガー。
いちごLove♥のアーサーとママのリサ。




次回は7月1日(日)16時からです。


2012年6月4日

ピーター ワークショップ終了!

ピーターのワークショップが無事終了しました〜!

土曜日は龍雲寺さんのご厚意で本堂をお借りする。
お経の音とお線香の香りをバックに目を閉じる時間は
じわ〜と心が温泉に浸かってるみたい♪
夕闇に庭の砂利が浮かぶ時間まで、この場所にいられることに感謝。




朝のセッションは道具を使ったジェントルヨガ。
去年のジェントルヨガよりもかなりジェントル!
朝の目覚めにぴったりのじっくり効いてくる漢方薬みたいな。。。



じっくり伸ばした後のトリコーナアーサナは広がる広がる〜!!



写真撮影。
みんなリフレッシュした顔してます〜!




休憩時間のときに嬉しいサプライズが♪
公民館ヨガに来てくれていたSちゃんが訪問してくれた!
今はママになって大阪に住んでいるSちゃん。
時間がなくてあまり話せなかったけど、ちょっとだけでもって会いに来てくれた。
こういうのって、この仕事してて良かった〜って思う瞬間。
ありがとう〜!!!


休憩後はアジャストメントを学ぶセッション。
パートナーワークは新たな発見がいっぱいで楽しい。
あっという間に時間が過ぎる〜

アドムカシュヴァーナーサナの肩まわりの使い方について。
人によって骨格も癖も違うから、いろんな人を見ると勉強になる。
ピーターの指摘も的確!




シャバアーサナについて。
マッサージも得意とするピーター独特の方法を伝授。
私のパートナーをしてくれたYさん、マッサージとっても上手。
癒される〜





夕方のセッションはダイナミックヨーガ。
少しずつ体を広げていきながら、徐々にダイナミックに。
みんなバランスを崩して転ぶのもダイナミック!



アジャストの時間にやりきれなかったリクエストも取り入れながら進めてくれる。
さすがピーター!




最後は再び静寂の中へ。
アーサナって大切だっていうのが良くわかる。
しっかり体を使って感じた後は、瞑想状態も深い。
外側の宇宙と内側の宇宙を繋げてくれる大事なツールのひとつ。





日曜日は浜北森林公園のやまびこホール。
セミの声、うぐいすの声、トンボがホールの中を飛ぶ音・・・
ピーターの背後には緑の森が見えて、心落ち着く空間。




こうしたゆっくりとした流れの中にいると
自分の中の『感じるスイッチ』の感度がアップ。
ワークショップ準備で忙しかったこの数日から自分が切り離されて
ただ此処に在ることが嬉しい。


トリコーナーサナに入る瞬間をパチリ。
良い写真だ!(自己満足!!)



木でできたホールに包まれて木のポーズ!



壁使いにハンドスタンドの準備。
この後のヴィパリータダンダアーサナも面白かった〜。
(写真逃す・・・)



初めてのハンドスタンドチャレンジ。
新しい扉を開く。



壁を使った脱力ウッターナーサナ。
気持ち良い〜




ナタラジャとシヴァリンガ。
無限なる空間・意識であるシヴァと生命エネルギーであるシャクティ。
自分のマインドに静けさを感じるときに、それが躍動し始める。




終了後の打ち上げはインド・スリランカカレーのシーツー。
特大ナンに大満足。
WSが終わって気が抜けた私は自分の注文が何かわからなくなる失態も。。。




月曜日、浜松駅で。
ピーターは次のワークショップのため、金沢に向かいました〜。
次回は10月かな〜??




Thanks Peter!
Jai Maa!!!

ご参加いただいた皆さんにも感謝!!!

こっちにも写真載せてます ⇒ ヨガシャラ