宿のお兄さんはそんなに愛想が良く無いけど、いい人っぽい。
バルカラの町のことをいろいろ教えてくれた。
快適に過ごせそう。
そして「この数日すごく暑くなってる。お金払えばエアコン使って良いよ」とのこと。
南インドは3月から5月がすっごく暑い。
そして日本の夏にあたる時期はモンスーンで涼しくなる。
今までもインドの暑さにやられることはあったけど、エアコン付きの部屋には泊まらずになんとか過ごしてきた。
ほんとに暑くて参ったら、エアコンが効いたレストランに逃げ込んだり、夜はベランダに蚊帳をかけて寝たり。。。
なんだけど、今回ばかりはそうもいかないかも。
バルカラ2日目、頭がガンガン痛い。
身体の中に熱がこもっていて冷めなくて、これは熱中症っぽい。
しょうがない、金払うか〜。
ってことで1日あたり500ルピー(約900円)のグレードアップでエアコンのリモコンゲット。
頭痛はエアコン入れて昼寝したら治った。
そしてその翌日に雨が降って気温が下がった。
1日に一度は停電するし、なんだかな〜と思いながらも、エアコン無かったら熱中症のままだっただろうから、短い滞在を快適にするためにも必要だったと思おう。
宿の隣はお寺で、毎朝4時過ぎにはマントラの音で起こされる。
朝行ってみたら誰もいなくて、お寺の僧侶と私だけ。
いろいろ説明してくれた。
ここはカーリー寺院。
こっちはドゥルガー寺院。
ここも人が少なくて、この辺だと少し離れたところにあるヴィシュヌ寺院が有名らしいので、こっちはあまり人が来ないのかなぁ。。
でも気持ち良い場所で気に入った。
8月にまたここに来ようと思う。
ヴィシュヌ寺院にも行ってみたけど、まだ空いてなかった。
お寺の近く、歩く親子がかわいい。
狭い道を通ってビーチへ。
ビーチはだっだっ広く、日陰でのんびりって感じでもないので、砂浜で寝っ転がるには暑すぎる。
のんびりもせず、海でバチャバチャした。
流れがかなり強くて、脛くらいまで入るだけでも引き潮に持っていかれそう。
膝まで入ると、ライフセーバーにビービー笛を吹かれる。
あっちでビービー、こっちでビービーひっきりなしなんで、全然落ち着かない。
でも見守ってもらってる安心感はある、笑。
こっちは少し北の方のビーチ。
ここの方がのどかな感じ♪
ワンコものんびり。
サーフボードを乗せたリクシャ、かっこい〜。
散歩中、道端のお店のバナナが美味しそうだった。
バルカラは普通のカフェやレストランに入ると、1食1000円くらいはかかる。
辛いものを食べたくない時はモモ。
チベット系のお店もいくつかあった。
オシャレなベジカフェ発見。
調子が悪い時はこういうのがありがたい〜。
それか八百屋できゅうりとトマトを買って、塩昆布かけて部屋で食べる!
パパイヤやマンゴーも安くて美味しい。
日本から持ってきたみそ汁の残り個数を確認しながらおうちご飯よくやる。
元気になってからは近所の地元の食堂 Juicy Cafeがお気に入り。
バルカラはザ・インドって感じではないけど、人が優しくてのどかで過ごしやすい。
リトリートにみんなが来ても安心して過ごせそう。