久々にてん刻しました。
てん刻って何かって? 印鑑作成です。
石に彫刻刀で字を彫っていくのです。
これを最初にやったきっかけは、陶芸を始めたときにgreenishちゃんが私の名前の印をプレゼントしてくれたこと。
それから自分でもやってみたくなって、いくつか作りました。
印って素朴で味があるし、何度も何処へでも使えるから hatihatiでも大活躍したアイテム。
それに、彫ってるときって無心になれる。
ただひたすら石と向き合うなんて、なんて贅沢な時間なんでしょ〜。
今回はOMマークを作成。
このくらいならあっという間にできちゃいます。
久しぶりなのに深く考えずに彫り始め、出来上がってひえ〜。
裏表逆! で1個目失敗。。。
2個目は彫ろうとしたら石が欠けてる。。。
私って扱いが雑だからな、いつの間にか傷をつけてしまってた。
まあ、これも味があるってことで(笑
ほぉら、いい感じでしょ?
4 件のコメント:
わぁー素敵!!今度私も篆刻やってみようかなぁ・・・。でもこれ以上趣味が増えると・・・。
確かに。。。minaさんこれ以上趣味が増えたら寝る間がないですねえ。
でも、意外にもすぐできますよ〜。
あ~、無心になってやりたいわぁ~。
陶芸も平日に復帰しようと考え中。
篆刻は私も反対にやってしまったことあるよぉ。 試しに押してから「あっ!」って気がつくんだよね~。 ショックだよね。
最近また寝かしつけと共に寝てしまっている私です。全然自分の時間ないんだけど!!!
この季節に陶芸っていいよね!
浜松でてん刻用の石売ってるとこないかな~?
コメントを投稿